臨月の妊婦の場合、破水かと思って病院に行くと尿漏れ、という場合がよくあるというのです。
私は、破水した時、トイレでおしっこの後に紙で拭いたら、ピンクがかった色がついていて、これは、おしるしかな?と始め思いました。
よく言う、パシャーッッ!!!と出てくる感じではなかったのです。
破水の色
薄いピンクがかった色でした。
でも、おしるしでもそんな色の場合があるようなので、量を見て判断するのがよいのかもしれません。

おしるしの色はこんな色でした。
JimiKimKorea / Pixabay
破水したときの羊水のにおい
生臭いにおい。
破水の量
はじめは夜用ナプキンで充分だったのが、一時間後くらいから大量に。
病院では陣痛が来るまで、おむつのようなでかいナプキンをあてられたけど、寝返りとともにドバッと流れていくので、漏れたりしてパジャマを着替えたり、ナプキンを2枚あてられたりしました。
夜中には寝返りするたびに、ダラダラ~っと出ていき、ベッドには防水シーツが必須でした。
おしるしとの違い
おしるしは、2人目の時はナプキンに生理の二日目のような血液が。
3人目の時は茶色がかったオリモノのようなものでした。
おしるしは、たらたらいつまでも出続けませんでした。
破水の場合はサラサラしたものでした。
おしっことの違い
色やにおいが違います。
当然ですがトイレに行って、おしっこをした後も出てきますし、いつまでも出続けます。
破水は歩くたびに漏れてくる感覚がありました。
生理の時、立ち上がったり、歩いたりするときに「たらたら~」と血液が出るのを感じる、あんな感覚があります。
おしっこだったら、くしゃみの時に出ちゃった感覚。全然違うと私は思う。
羊水がなくなりそうで心配
助産師さんが言うには横になっていれば2日くらいは大丈夫と。でも心配でした。
破水すると陣痛がおきやすくなるらしいけど、私の場合は12時間たっても陣痛がきませんでした。
破水したら、病院にすぐ電話しましょう。
シャワーやお風呂は厳禁です。ばい菌が入るため。
歩くたび出る、などの症状をしっかり告げるとよいと思います。
先生はリトマス紙のようなもので、破水であるか判断していました。
私の場合、すぐにその反応がなくて、危うく家に返されるところでした。
ただ、診察が終わってもまだ出続けるので先生にしつこく言って、
もう一度見てもらったらやっぱり破水だった、とわかり入院になりました。